![]()  | 
      
       | 
    
| クリスマス〜お正月を飾る「リース・陶・布小物 三人展」 | |
| 海月会 チャリティー展 | |
| 森 マチ子 パーチメントクラフト展 | |
| 星野優子 トンボ玉作品展 | |
| 「趣味の木工」グループ展 | |
| バードカービング作品&野鳥写真展 | |
| 西村 陶 作品展 | |
| 若手画家、工芸家、陶芸家3人による合同展 | |
| 美術・工芸教室生徒作品展 | |
| 美術・工芸教室生徒作品展 | |
| 小嶋志保 デコパージュ作品展 | |
| 粂野憲治郎 伊勢型紙版画と行灯作品展 | 
![]()

11月25日(火)〜12月31日(水)
午前10時〜午後7時
| 高原の四季のリース: | 早川 節子(54才) 書道家 西春日井郡師勝町 開田高原にて四季折々の草花を摘みリースにアレンジしました。 すべてナチュラルで手作りです。  | 
    
| 素朴で暖かい陶 器: | 中村 洋子(54才) 陶芸家 常滑市奥栄町 常滑の共栄窯特別研修コース修了。今秋、自宅に一色工房を開きました。  | 
    
| 日本の伝統 織小物: | 山下 豊子      歌  人 西春日井郡師勝町 使い古された日本の伝統的な織布をリフォームしてお洒落な敷布を作りました。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
11月11日(火)〜23日(日)
午前10時〜午後7時
| 海月会は絵の好きなアマチュアの集まりです。この度、下記のように チャリティ展を開催することになりました。 何卒、ご高覧ご批評賜りますようご案内申し上げます。 尚、作品(水彩・油彩・写真)は、売り上げの大部分を福祉施設に寄付 することにしております。  | 
    
| 【出品者】 | ||||
| 上徳浩一郎 | 小野田將親 | 梶田 保雄 | 木田 敞造 | 鈴木 輝男 | 
| 関 隆英 | 二本松双雄 | 森 一郎 | 若尾 公男 | |
| 【賛助出品】 | ||||
| 寺田 崇 | 山口 剛生 | 進藤 広司 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    

10月1日(水)〜31日(金)
午前10時〜午後7時
| パーチメントクラフトとは南米コロンビアで生まれた伝統のペーパークラフト。トレーシン グペーパーに針で穴をあけて繊細なレース模様や花、文字を描く。ギフトカード、ギフト ボックス、テーブルセンター、ランプシェードなど素敵なプレンゼント、インテリアグッズに 最適です。  | 
    
| ●森 マチ子さん略歴 1957年 福島県生まれ 1996年 日本パアーチメントクラフト協会上級講師認定(日本では8人しかおりません) 現 在 半田市在住 半田中日文化センターにてパーチメントクラフト教室開講  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
9月2日(火)〜30日(火)
午前10時〜午後7時
| ●星野優子略歴  兵庫県生まれ 1976年 愛知県立芸術大学美術学部油絵科卒業 1977年 造形研究活動ーアトリエ獏ー開始 1985年 工芸工房「萌」を開く 1987年 ガラス工芸に専念する。トンボ玉復元・研究を始める。 1988年〜トンボ玉展を開く(三越、丸栄等)  | 
    
トンボ玉は、溶かしたガラスの表面に、色様々なガラスの模様を象嵌細工して作ります。複雑 な玉になると、何十もの行程が必要で、小さな玉の中に、ガラスの技法が、ほとんど集約され ているといってよいでしょう。 トンボ玉の起源は古く、紀元前15世紀以前、メソポタミアやエジプトで作られはじめました。じ つに3500年もの歴史を持っています。 トンボ玉とは不思議な名前です。トンボ玉という名前の由来は、よく解っていませんが、日本独 自の名称です。日本人の玉への憧れが愛称となって、トンボ玉という名前を生んだかもしれま せん。新しいトンボ玉を手にした時にも、何故か心魅かれるのは、小さな宝玉として、はるばる シルクロードをへて旅してきた人々の玉への熱いおもいがこめられているからだと思うのです。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
8月1日(金)〜31日(日)
午前10時〜午後7時
| ●仕事を持ちながら忙しい中、僅かの時間を趣味の木工に打ち込んできた4人が日頃 の作品を持ち寄って、作品展を開きます。いずれの作品も素人の域を超えたプロ級 のものばかりです。普段は、我が子や孫、親戚、知人にプレゼントしていたものを今 回は、一般の方々にもご高覧戴き遠慮のない御意見をお聞かせ願いたいと思って おります。  | 
    
| 手作り食器・・・・・・・・・・・・・・稲葉  剛章 41才 阿久比町 手作り味噌・酒店経営 | 
    
| 手作りおもちゃ・・・・・・・・・・沖   準一 63才 阿久比町 代務員 | 
    
| 手作りおもちゃ・道具・・・・・・布野 幹夫 47才 知多市 知多東高校教諭 | 
| 手作りおもちゃ・・・・・・・・・・水野 幸春 43才 阿久比町 会社員 | 
| 木製アクセサリー・・・・・・・・・湯沢 宣久 43才 名古屋市 仏像彩色師 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
7月1日(火)〜31日(木)
午前10時〜午後7時
| 知多で初めての合同作品展です。 | |
| バードカービング作 者: | 溝口 正巳(日本野鳥の会、日本鳥類保護連盟会員) 名古屋市社教センターのバードカービング教室講師 作品数30点(教室の生徒さんの作品6点含む)  | 
    
| 野 鳥 写 真 作 品: | 伊藤 岱二(東浦野鳥保護研究会 主宰者) 自然保護運動を長年続けられています。最近では、里山 保全活動も。今回は、東浦町の野鳥写真に加え、オオタ カの巣の実物も展示しております。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
6月1日(日)〜29日(日)
午前10時〜午後7時
| ●西村 陶略歴 出 身 地 :京都 現 住 所 :大阪市淀川区新高2−7−4 生年月日:昭和3年12月 射手座 経 歴:陶芸は独学。平成3年神戸市民美術展 デザイン市長賞 現在は、地元青年ホーム障害者センター等で講師 将来は、文学賞に向け頑張り中(芦屋文学賞ノミネート)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
5月1日(木)〜31日(金)
午前10時〜午後7時
| 「版・染・陶/観る・触れる・使う」魅力的な作品ばかりです。 なにとぞ、ご来観の上ご高評賜りますようご案内申し上げます。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
3月1日(土)〜4月30日(水)
午前10時〜午後7時
| Art&You美術・工芸教室(水彩・油彩・日本画・ステンドグラス トールペイント・児童絵画造形・版画教室)の生徒作品約80点 を展示発表しております。4才〜70才代初心者からベテランま で幅広い層の方々の作品が一同に揃っております。これを機会 に日頃の勉強の成果をより多くの方にご高覧頂き、今後もより 一層研鑚していくことを目標に頑張っていきたいと思います。 是非、ご来店戴き、遠慮のないご意見を下さいますようよろしく お願い申し上げます。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
2月1日(土)〜28日(金)
午前10時〜午後7時
| デコパージュとはDECOPAGE(フランス語)で紙の切り抜きを使った装飾作品 です。17世紀イタリア貴族の家具、調度品の装飾から始まり今日の日本では手 工芸として広められました。(イタリアでは、現在でも家具職人の仕事です。) 自分の好きな絵や写真を板やガラス・金属・布などに貼り、仕上げ剤を塗り重ね て、アンティークに、メルヘンティックに、ファンタジックに作品を仕上げます。 不用になった物、破損した物がアイデア次第で素敵なオリジナル装飾品に変身 します。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
1月6日(月)〜31日(金)
午前10時〜午後7時
![]()  | 
      ![]()  | 
    
TOPへ  | 
      アート アンド ユー Art & You 画材・額縁・美術教室・ミニギャラリー  | 
      〒470-2201 愛知県知多郡阿久比町白沢字上蔵々31 TEL/FAX 0569-48-8678 お問い合わせはこちら→  | 
      ![]()  |